三月〈弥生〉

三月の行事と言えばひな祭り。女児の成長を願う女の子の節句ともいわれます。

昔は、人形には人の身代わりとなって災いを引き受ける厄払いの道具という意味があり、紙の雛を流す「流し雛」というのが最も古い雛のかたちです。現在のひな祭りにちかい形態が整ったのは江戸時代の頃だそうです。

雛人形の男雛と女雛の飾り方は、結納品に関東式、関西式とあるように、地域差があります。関東では男雛を向かって左に、関西特に京都では向かって右に飾るのが一般的です。
また、雛人形のお飾りも結納飾り同様にコンパクトになってきているようです。

かたちは、変わっていきますが、日本の心は引き継いでいきたいものです。

また、十数年前から、全国結納品組合では、3月3日を結納の日としたそうです。