受書と御袴料

先日、「受書セットを下さい」と女性側のお客様がご来店しました。
男性側から関東式九品目を頂く予定とのことです。
受書セットをご案内して、さらにお話しをしていくと、お返しにお袴料があるので、お袴料の金包も一緒に台の上に載せたいとの事でした。
しかし、受領書である受書とお祝いのお袴料は同じ台にはお載せしないのが基本です。
受書セットとお袴料を載せる台と二つご用意なさることになることをお話ししました。

するとお客様が「二台になるの……」
そこでご両家お揃いで、会場を借りての結納式ということでしたので、受書セットは省略して、男性側と同じランク(やや控えめ)の結納品をご用意してのお取り交わしになさることお勧めいたしました。
関東では会場を借りて、結納品をお取り交わしすることが多いですから、女性側は受書を省略し、片祝にならぬよう結納返しをご用意するケースが多いです。
ご納得頂き、結局、七品目をお買い求め頂きだきました。ありがとうございました。

詳しくは結納品の選び方女性側もご参考下さい。

  お取り交わし例                                   

 男性から女性へ

 

 

 

 

 

女性から男性へ結納返し

お食事会におすすめ

最近は、結納式というと堅苦しく感じるせいか、「お食事会」とか「顔合わせ」などというようになりました。

しかしそのように言いつつも、日取りが気になったり、失礼のないような結納金の渡し方など気になるものです。

お食事会などの場合のおすすめ商品です。

形式にはこだわらないけれども、お相手に失礼のないもの、コンパクトで持ち運びが楽!!

あとで使用できる高岡塗漆器も結納の記念に残って最近人気急上昇です。

お客様からのお問合せ 家族書親族書について

Q.結婚した兄弟姉妹は家族書に書きますか?親族書に書きますか?
A.本来は、親族書の筆頭に書いておりました。しかし近頃は、親族書を省略して、家族書だけのご用意のために、結婚した兄弟姉妹を家族書の本人名の後に書く場合も増えてきています。
また、お客様のご希望でもそのように承ることが多くなってきております。それぞれのお家の考えがありますので、臨機応変に対応させていただきます。

Q.水引の付いた家族書親族書はありますか?
A.家族書親族書は、贈り物ではありませんので、水引ものしも付きません。結納の際に両家でご用意して、交換されますが、最近は結納品を省略して家族書親族書のみをご用意することが見受けられます。
結納式はお祝いのお品である「結納品」がメインになります。

Q.亡くなった方を書きたいのですが…
A.基本は亡くなった方は、書きません。ただし、お客様のご希望でしたらお書きすることもありますが、その場合はお相手に一言その旨お伝えしておいた方がよいかと思います。

詳しくは、こちらもご参照下さいませ。

新規お取扱店 横浜高島屋

横浜高島屋7階ブライダルサロンリニューアルにより、弊社結納品一部お取扱い頂けることとなりました。(横浜高島屋オリジナルアレンジになっております。)

明るくゆったりとした空間に、多くの種類の結納品が陳列されております。


是非ご来店くださいませ。

受書セットについて よくあるお問合せ

Q. お相手が関西の方から、御結納品を頂くのですが、受書セットを用意するよう言われたのですが、どうすればいいですか?

A. 受書は、目録に対しての受領書の役割です。

           プラチナ受書セット(写真の品)

まずは、お相手が用意して下さっている目録の内容と名前の確認をします。
ただ、品目の細かい内容は、それぞれの地域にによって変わってきますので、なかなか詳細な確認は難しいかもしれません。
そのような場合は、下のような内容の受書を用意すると、どのようなものにでも対応することができます。

本来は、目録の内容と全く同じでなければならないものですから、このような内容の受書を使う場合は、お相手にひとこと簡略式の内容で用意することをお伝えしたほうがよいでしょう。
お名前は、本人名、父親名、〇〇家、のいずれかでありますので、確認して同じ様に書きましょう。

ポイント. 男性側の結納品のご用意と一緒に受書セットをご用意なされば、まったく同じ内容の受書をご用意することが出来るのでおおすすめです。

 

掛袱紗〈かけふくさ〉について

関東式結納と関西式結納では掛袱紗の扱い方も違います。関東式では、もどる・かえすということを嫌うため、お風呂敷同様、掛袱紗もお相手に差し上げます。
ですから家紋の入ったものではなく、寿字入りの掛袱紗を使います。
色も関西では紺系が主流ですが、関東では朱色系のものを使い、直接結納品にお掛けして、お納めします。

略式結納でも掛袱紗を掛けるとより丁寧な形になります。
結納金包みだけの場合でも掛袱紗でグレードアップし、かしこまった形になります。
簡略式の中にも贈る側の丁寧なお心遣いが伝わります。

 

お客様からの問い合わせ 中袋代筆について

通販の楽天まごころ本舗にて、全国共通略式結納三点セットをご好評いただいております。

          略式結納三点セット  店長のおすすめNO.1

略式の結納、顔合わせ食事会にもぴったりで、どこの地域でも対応できます。

結納金を入れる袋は金封が二重になっていて、お金を直接入れる袋〈中袋〉にはお客様のご要望に応じて代筆を無料にて承っております。

男性側が女性側に包む結納金は関東式では「御帯料」といいますが、西日本の地域によっては「小袖料」という様に各地によって違います。

先日、大阪にお住いのお客様でお問合せしたところ、お相手側の女性も大阪にお住まいとのことでしたので、御帯料の部分を小袖料と代筆させて頂きました。

また、ご結納金の金額がぎりぎりまで決まらないとのお客様では、「寿」と代筆した例もございます。

お客様のご要望に対応して参りますので、ご不明な場合やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

六曜について

新しい年になり、普段お世話になっているところから頂いていていたカレンダーや手帳を新しく使い始めました。
そこで気づいたのが、意外に多くのカレンダーや手帳に六曜が書かれていることです。
六曜は、吉凶を占う暦注(れきちゅう)のひとつで、先勝友引先負仏滅大安赤口のことです。
一般的な意味・読み方は、次の通りです。

先勝(せんしょう、せんかち、さきかち)  急ぐほど吉の日。午前は吉。午後は凶。「先んずればすなわち勝つ」の意味。

友引(ともびき、ゆういん)  「進まず引かず」勝負がつかない、の意味。また「凶事に友を引く」の意味もあるため、葬儀などの弔事は凶で、結婚式などの慶事は吉とされる。朝晩は吉。正午は凶。

先負(せんぷ、せんまけ、さきまけ)  勝負事や急用は避けるべき日。午前は凶。午後は吉。「先んずればすなわち負け」の意味。

 仏滅(ぶつめつ)  六曜のなかの大凶の日。特に移転、開店などの新規事に悪いとされる。

大安(たいあん、だいあん)  六曜のなかで最も吉の日。開店、婚礼をはじめすべてのことによい。「大いに安んず」の意味。

 赤口(しゃこう、しゃっく、せきぐち)  正午のみ吉。ほかは凶。祝い事や新規事業は障害を招くことも。火の元に注意する日、刃物を扱う人も要注意の日とされる。

結納式には、やはり大安を選ぶのが最適です。中には結納品を買いに来るのも大安に!という方もいらしゃいます。ご両家の中にこだわる方がいらっしゃれば、できるだけあわせていくのが円満かと思います。
ですが、結納式は土、日、祭日に行うケースが多く、さらにご両家みんなの都合の良い日に限定されるわけですから、なかなか大安を選べないのが現実です。
大安でなければ、友引、先勝。さらに無理であれば仏滅意外なら…いう方も多いのが現状と思います。

 

あけましておめでとうございます

昨年は震災を機に人と人との結びつき「絆」ということを改めて意識する年となりました。
そして、結婚観も変わり、結婚した人、結婚したい人が増えたというニュースも多く耳にしました。

「結納」はまさしく家と家が結びつく儀式であり、ご両家の「絆」を深めるものであります。
改めて「結納」の大切さも多くの人が再確認する機会となり、受け継がれていくことになれば良いかと思います。

そして今年2012年は年です。弊社創業者中島二の名前にも辰の字があります様にご縁のある大切な年になりそうです。
お客様の幸せを願い、まごころ込めて結納品のお取扱いをして参りますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

            創業以来、ここ東京・新宿にて結納品一筋です。